受賞歴のあるドラマ、映画、アニメ、ドキュメンタリーなどの幅広いコンテンツを配信するストリーミングサービスNetflixは、スマホやタブレット、パソコンはもちろん、テレビの大画面で鑑賞することもできます。
また、テレビでの大画面でNetflixを見るには、様々な方法があります。もしおうちにスマートテレビをお持ちであれば、Netflixをダウンロードするだけですぐに好きな動画を視聴できます。そして、HDMIケーブルでテレビとスマホやタブレット、パソコンなどを接続する方法もあります。Netflixを見るためにちょっとだけ手を加えたい場合、一番安上がりの方法です。
ほかにも、Fire TV(Stick)、 Chromecastや「Apple TV」 といったメディアプレイヤーを利用することでNetflixをテレビの大顔面で楽しむこともできます。
さらに、PS3、PS4、Wii U、Xbox One、Xbox 360などのゲーム機やブルーレイレコーダー利用する方法もあります。
本稿では主にNetflixをテレビで見る方法を紹介致します。最後に、Netflixの動画をダウンロードし保存して、いつでもどこでも好きなデバイスを使って鑑賞する方法も紹介しますので、ぜひチェックしてください。
パソコンをテレビに接続してNetflixを見る
パソコンとテレビをHDMIケーブルで接続し、パソコンのモニターとテレビを同期させれば、パソコンのNetflixを大画面テレビで楽しむことができます。パソコンのブラウザーを使って、とても簡単に操作することができます。メリットは、価格が安く、イメージラグがないことです。もちろん、その一方で、ケーブルで接続するため、その範囲内でしかNetflixと連携できない、テレビのHDMI端子が対応していない場合は予備のケーブルを用意しなければならない、などのデメリットもある。
また、ノートパソコンであれば、テレビに接続して画面サイズを大きくすることをお勧めしますが、デスクトップパソコンであれば、あまり購入することはないと思いますので、必要性を検討した上で試してみるのがよいのではないでしょうか。
スマホをテレビに接続してNetflixを見る
スマホとテレビをHDMIケーブルで接続するだけで、スマホで再生している映像をテレビで同期して視聴することができます。操作は驚くほど簡単で、必要なのはHDMIケーブルだけです。いつもスマートフォンでNetflixを利用している方は、ぜひこのアプリを試してみてください。
iPhoneとAndroidは異なるので、以下に詳しい解説があります。要は、必要なものが違うということです。
iPhoneには、Apple Lightningの交換用アダプターである「Digital AVアダプタ」が必要です。HDMIケーブルとiPhoneの充電ポート(Lightning)を接続するアダプターです。また、iOS 11以降を搭載したiPhoneにも推奨されています。
Androidの場合は「USB Type-C-HDMI変換アダプタケーブル」が必要です。
Amazon Fire TV・Google Chromecast・Apple TVなどを使ってNetflixをテレビで見る
Amazon Fire TV、Google Chromecast、Apple TVなどを使って、Netflixをテレビで視聴することができます。
スマートテレビ以外では、スマートフォンやパソコンなどの機器とテレビをHDMIケーブルで接続するだけで、簡単に大画面テレビでNetflixを視聴することができる方法です。しかし、ケーブルの長さが決まっているため、一定の範囲内で動作させなければならず、少し不便な印象があります。この場合、Fire TV(Stick)、Chromecast、「Apple TV」などのメディアプレーヤーを使用します。テレビに差し込むだけで、スマートテレビでなくても、大画面テレビでNetflixを楽しむことができます。1つ1つ使い方を紹介します。
Amazon Fire TV―「Fire TV Stick」を使う
Fire TV Stickは、Amazonが販売するスティック型のメディアプレーヤーです。多くのアプリがインストールされており、テレビに挿してインターネットに接続するだけで、様々なアプリのコンテンツをテレビの大画面で楽しむことができます。また、本体は手のひらサイズのコンパクトさで、専用リモコンが付属しているので、操作も簡単です。種類と価格は以下の通りです。
Fire TV Stick(第3世代) 4,980円~
Fire TV 4K Max 6,980円(税込)~
Fire TV Cub(Alexa対応) 14,980円(税込)~
画質を重視するならば、Fire TV Stick 4K対応をお勧めします。
使用方法
1.テレビのHDMI端子にFire TV Stickを差し込みます。
2.付属のケーブルをFire TV StickのマイクロUSBポートに差し込み、電源アダプターに接続します。
3.電源とコンセプトを接続します。
4.テレビ画面で、チャンネルを切り替え、Wi-Fiを接続し、Amazonアカウントにログインする。
5.Netflixアプリを起動します。
リモコンも使いやすく、専用端末もコンパクトで持ち運びやすく、価格も手頃なので、Amazonユーザーの方はぜひFire TV Stickを使って、大画面テレビでNetflixを視聴してみてはいかがでしょうか。
スマホをリモコンにできる!―「Chromecast」を使う
「Chromecast」はGoogleが販売するメディアプレーヤーで、リモコンは付属していませんが、スマートフォンやタブレット、パソコンなどの機器をリモコンとして使用できるため、非常に簡単に操作することができます。
使用するスマートフォンなどがAndroid機種の場合、Androidユーザーの方は「Chromecast」、iPhoneユーザーの方は「Fire TV(Stick)」や「Apple TV」でのテレビとのミラーリングをおすすめします。
スマートフォンがリモコンとして使えると聞くと、「じゃあ、スマートフォンでテレビを操作できなくなる」と思うかもしれませんが、実は全く問題ありません。スマホで動画を再生している間の電話の着脱は自由ですので、ご安心ください。
種類と価格は以下の通りです。
Chromecast 5,072円(税込)~
Chromecast with Google TV 7,600円(税込)~
(専用リモコンが付属します)
Chromecastでテレビを見るには、2つの方法があります。ひとつは、Chromecastをテレビに接続し、テレビでNetflixアプリを立ち上げ、スマートフォンでリモコンを操作する方法です。もう一つは、Chromecastをテレビに接続し、スマートフォンとChromecastをBluetoothで接続し、スマートフォンの画面をテレビにミラーリングする方法です。詳細な手順は以下のとおりです。
使用手順
1.ChromecastをテレビのHDMI端子に接続する。
2.付属のケーブルをChromecastのmicro USBポートに差し込み、電源アダプターに接続します。
3.Chromecastに電源を接続する。
4.テレビ画面を入力端子チャンネルに切り替えて、設定画面を表示する。
5.スマートフォン、タブレット、PCでGoogle Homeをダウンロードし、ログインする。〈スマホやタブレット、PCをBluetoothでChromecasに接続し、Wi-Fiなどの設定を行います。〉
【Google Homeアプリで視聴する場合】
6.デスクトップ端末でNetflixを起動し、画面右上の「キャスト」でテレビを選択し、再生します。
7.お気に入りの動画をテレビで見る。
【ミラーリングで視聴する場合】
6.ランニングデバイスの画面をテレビ画面にミラーリングする。
7.起動しているデバイスでNetflixを起動し、お気に入りのビデオを再生する。
8.作業用端末で再生している映像がテレビで同期され、テレビで見ることができます。
iPhoneユーザーにおすすめ!-Apple TVを使う
Apple TVは、Apple社が販売するメディアプレーヤーです。Fire TV StickやChromecastと同様に多くのアプリがインストールされており、Netflixだけでなく、huluやU-NEXT、YouTubeなどのサービスにも対応可能です。また、Apple製品との相性も良いので、Apple製品を愛用している方にもおすすめです。 Apple TVは接続が簡単で、使い勝手がいい。同じ商品でも価格が高いので、自分のニーズをよく考えてから購入することをお勧めします。
Apple TVの種類と価格は以下のとおりです。
Apple TV 4K(32GB) 24,758円(税込)~
Apple TV HD(32GB) 20,919円(税込)~
「Apple TV」は「Chromecast」のように、テレビで見る方法は二つがあります。搭載アプリで見る方法とミラーリング機能で見る方法です。詳しくを見てみましょう。
利用する手順
1.テレビのHDMI端子にApple TVを挿します。
2.Apple TVを電源アダプターに接続し、電源を入れます。
3.テレビ入力の切り替えをします。WiFiの設定を行い、Apple IDにログインします。
【「Apple TV」搭載アプリで見る場合】
4.Apple TVアプリでNetflixをダウンロードし起動します。
5.テレビで動画を再生します。
【ミラーリングで視聴する場合】
4.iPhoneやiPadの画面をテレビにミラーリングします。
5.iPhoneやiPadのデバイス内でNetflixをダウンロードし起動します。好きな動画を再生します。
6.テレビで同期した動画を鑑賞します。
「Apple TV」は上に述べたメディアプレイヤーと比べると、サイズ的には少しだけ大きく(W98mm×D98mm×H35mm)。テレビを接続するには設置する場所を考える必要があります。
ゲーム機・ブルーレイレコーダーを利用してNetflixを見る
スマートテレビがなくて、ブルーレイレコーダーがお手元にあれば、ブルーレイを利用してテレビでNetflixを楽しむこともできますよ。ただし、Netflixに対応しているブルーレイレのプレイやはパナソニックとソニーのみです。お手元にあるものは対応できるかどうかをまずチェックしましょう。
Netflixに対応できるブルーレイレコーダーならNetflixのアプリが内蔵さており、リモコンだけで操作可能なので、利用するにはすごく簡単せす。もしよくブルーレイレコーダーを利用するなら、ぜひチェックして利用しましょう。
また、ゲーム機をよく利用する方は、Netflixに対応している機種ならゲーム機のオンラインストアからNetflixアプリをダウンロードするだけでNetflixも楽しめますから。まず、対応している機種であるかどうかを確認しましょう。
Netflixに対応している機種:PlayStation3、PlayStation4、PlayStation4 pro、PlayStation5、PlayStation Vita、WiiU、XBOX 360、XBOX ONE
テレビの大画面で楽に見る方法―KeepStreamsを使ってNetflixをテレビで見る
Netflixをテレビの大画面で見たいなら、おうちにスマートテレビがあればすごく楽だけど、少しだけ手を加えたいならHDMIケーブルでスマホやタブレット、パソコンをテレビとつないで見るのもいいじゃないでしょうか。また、もし手元にNetflixに対応しているブルーレイレコーダーもあるならさらに楽ですね。
しかし、いずれにしても実現するにはスムーズなインターネットとの接続が必須な上です。なので、好きな動画をダウンロードしていつでもどこでもどんな方法でもテレビで鑑賞するのは試してみませんか。
そこで、今回はNetflixの好きな動画をダウンロードし簡単に保存するための、シンプルなダウンローダーKeepStreamsをお勧めいたします。
まず、KeepStreamsのお勧めポイントを見てみましょう。
- 最高画質でダウンロードー最大1080p
KeepStreamsは最高の解像度、スムーズなダウンロードを提供します。ダウンロードされた動画などはオフラインで鑑賞することができます。
- 映画から広告を取り除く
KeepStreamsは、ダウンロードプロセス中に広告を削除するのに役立ちます。しかも、迷惑な広告を取り除くためにプレミアムOTTプランを購入する必要はありません。
- MP4で高速ダウンロードし様々なデバイスで保存できる
KeepStreamsは、ダウンロードされた動画はMP4/MKV形式で、さまざまなデバイスで再生できます。
KeepStreams利用する手順
1.KeepStreamsをダウンロードしましょう。ダウンロードしたフォルダを開き、ガイドに従って2~3分かかってインストールしてください。
2.ダウンロード&インストールしたKeepStreamsを開きます。
3.「ストリーミングサービス」から「ネットフリックス」を選択してください。
4.ダウンロードしたい動画を探します。
5.画面上の下にある「エピソード・詳細情報」を選択し、ダウンロード画面に入ります。
6.ダウンロード画面では「ビデオURLを分析しています」が表示されます。
7.続いてダウンロードについての項目が表示されますが、「ビデオ」「オーディオ」「字幕」などを順に選択し、「今すぐダウンロード」をクリックします。
8.好きなデバイスに保存して、テレビとつなぐだけで楽に動画を楽しめます。
まとめ
テレビでNetflixを見たいなら、一番おすすしたいのはネット環境に縛れていない方法―KeepStreamsを使ってNetflixをテレビで見る方法です。もちろん、スマートテレビがあれば楽に見ることもできます。また、メディアプレイヤーを使う場合、iPhoneのご利用者ならFire TV(Stick)や「Apple TV」のほうがおすすめで、Android利用者なら「Chromecast」、アマゾンユーザーならぜひ「Fire TV Stick」を使ってテレビの大画面でNetflixを鑑賞してください。
関連記事